我が家に大型自動二輪車がきました。
YAMAHA FZ1 FAZER (08年式 国内仕様 EBL-RN21J)!
1000cc……いわゆる「リッターバイク」ってやつです。
![]() |
自宅近くのライダーが集まるカフェにて |
ちょっと昔はSSのデザインが好きでしたが、最近はこういったハーフカウルのついたストリートファイター系が好みに。
折角なのでレビューを。
足つき
中型に比べれば良くはないです。
まあ大型ならこんなものだろうなー、というレベル。
しかし大型二輪で、しかもマッシヴなものの中では良い方ではないでしょうか。
168cmの私が乗ると「両足の肉球が接地、片足ならベタつき」といった状態。
※高身長でない人がまたがると、足の長さの関係で足をついた時にステップに当たります。
まあそこまで気にするほども事ではありませんが……。
まあそこまで気にするほども事ではありませんが……。
バンクとステップ
ステップ位置は高くはありません。
たまたま駐車場で隣に停まっていたホーネット250と比べたところ、ホーネットより低かったです。
バンクに関しては
よっぽど攻めない限り大丈夫のようですね。
たまたま駐車場で隣に停まっていたホーネット250と比べたところ、ホーネットより低かったです。
バンクに関しては
左:バンクセンサー→ノーマルステップ(バンクセンサーなし)→サイドスタンド先端→サイドスタンド根本のようです。
右:バンクセンサー→ノーマルステップ(バンクセンサーなし)→マフラーガード
アンダーカウルはノーマルステップ(バンクセンサーなし)を擦る際に擦れる
ただし轍には注意
よっぽど攻めない限り大丈夫のようですね。
シート
やわこい。
ストリートファイターというジャンル自体が「ノンカウル・アップハンのSS」が源流ですが、メーカーであるヤマ発がFZ1 FAZERを「ウンタラカンタラツーリングバイク」とか言ってるだけあって結構やわこいです。
タンクとニーグリ
でかい。まじででかい。
フェザーのタンクは大きく横に張り出す形となっています。
デザインとしてはさすがヤマ発。流麗で美しいですが、問題はニーグリップです。
「ニーグリップがしづらい」という声はよく聞くところです。
実際乗った感覚としては、普段のニーグリはあまり気になりませんでしたww
まあ、へたれライダーなもので……(´・ω・`)
しかし大きく倒しこむ時にはやはりニーグリしづらいです。
曲がる方向とは逆の膝をタンクに引っ掛けようとするのですが、タンクが横に張り出しているため股が開いてしまいイマイチ。
まあこの辺は、フェザー自体がガチガチに攻めるバイクではないのでお門違いかもしれません。
どうせバックステップ入れないとステップ擦りますしねw
しかし大きく倒しこむ時にはやはりニーグリしづらいです。
曲がる方向とは逆の膝をタンクに引っ掛けようとするのですが、タンクが横に張り出しているため股が開いてしまいイマイチ。
まあこの辺は、フェザー自体がガチガチに攻めるバイクではないのでお門違いかもしれません。
どうせバックステップ入れないとステップ擦りますしねw
ストンプグリップも買いましたが、しばらく貼ることはなさそうです。
(追記:高身長の人以外はニーグリ位置がタンクより下に来るので、タンクに貼るストンプグリップは無加工だとほぼ無意味と判明orz)
さすがストファイ! というかなんというか。
とても良く曲がるバイクです。
私はSS乗りではないので比べられませんが、中型ネイキッド(XJR400R)とは比べ物にならない曲がりやすさ。
車体も軽く、余裕で勝手に曲がります。追従性は素晴らしい。
そして熱。
リッターなのでかなりの放熱ですが、信号の多い道路でなければまず気になりません。
夏はちょっと止まるとすぐファン回りますけどね……w
*攻めまくるバイクではない
深く倒し込めないので峠はあまり向いていない
よく曲がるのでワインディングは楽しい
*街中は苦手
街乗り不可能ではないが、夏場の信号や渋滞に捕まると暑い。大型の宿命ですね。
燃費については、急加速を抑えれば街乗りでもそこそこマシだと思います。
ミラーも左右に張り出しているので、すり抜けは注意。
フェザーはツーリングとワインディングを気持ちよく楽しめるバイク。
YAMAHAの言うとおり「エモーショナル・ツーリング・スポーツ」バイクでした。以上!
カスタムのお話はまた後日。。。Bye!
(追記:高身長の人以外はニーグリ位置がタンクより下に来るので、タンクに貼るストンプグリップは無加工だとほぼ無意味と判明orz)
操作感
さすがストファイ! というかなんというか。
とても良く曲がるバイクです。
私はSS乗りではないので比べられませんが、中型ネイキッド(XJR400R)とは比べ物にならない曲がりやすさ。
車体も軽く、余裕で勝手に曲がります。追従性は素晴らしい。
走りと燃費、熱
ゴン太トルク。
やはりリッターなのでものすごいトルクです。
ノーマル設定でアイドリング1000弱ですが、アクセルなしで発進してもエンストしません。
燃費は良くはありません。
街乗りで16.5km/L、高速で18+km/L、エンジンを回して走ると14km/Lという感じです。
あ、空気圧もたまにはチェックしましょうね。
意外といつのまにか下がってますし、燃費にも悪影響です。
「急加速は燃費には悪い」ということが分かりますね……(´・ω・`)
やはりリッターなのでものすごいトルクです。
ノーマル設定でアイドリング1000弱ですが、アクセルなしで発進してもエンストしません。
燃費は良くはありません。
街乗りで16.5km/L、高速で18+km/L、エンジンを回して走ると14km/Lという感じです。
あ、空気圧もたまにはチェックしましょうね。
意外といつのまにか下がってますし、燃費にも悪影響です。
「急加速は燃費には悪い」ということが分かりますね……(´・ω・`)
加速こそがバイクに乗る楽しみだと私は思っているんですが……
そして熱。
リッターなのでかなりの放熱ですが、信号の多い道路でなければまず気になりません。
夏はちょっと止まるとすぐファン回りますけどね……w
まとめ
*攻めまくるバイクではない
深く倒し込めないので峠はあまり向いていない
よく曲がるのでワインディングは楽しい
*街中は苦手
街乗り不可能ではないが、夏場の信号や渋滞に捕まると暑い。大型の宿命ですね。
燃費については、急加速を抑えれば街乗りでもそこそこマシだと思います。
ミラーも左右に張り出しているので、すり抜けは注意。
結論:
フェザーはツーリングとワインディングを気持ちよく楽しめるバイク。
YAMAHAの言うとおり「エモーショナル・ツーリング・スポーツ」バイクでした。以上!
カスタムのお話はまた後日。。。Bye!
0 件のコメント:
コメントを投稿